皆さんこんにちは。
大阪も冷たい風が吹いていますね。
しっかりと防寒対策されていますか。

体を冷やすことは免疫力を下げてしまい、体調を崩す原因になってしまいます。

今回お伝えするのは、『使い捨てカイロ』です。
皆さんも活用されていますか?

この使い捨てカイロですが張る箇所で効果が変わります、その時々でご自身に合った箇所に貼ってみて下さい。

1. 首の後ろ
首には、大きな血管が通っていて、温めると血液循環が良くなります。さらに、首の後ろには「大椎(だいつい)」と呼ばれるツボです!

2. 背中
背中が冷えると血流が悪くなり、筋肉がこわばってしまいます。
そんな時は、肩甲骨の間にある「風門(ふうもん)」のツボにカイロを張りましょう!
肩や肩甲骨の血流も良くなり、カラダのこわばりも和らぐでしょう。

3. お腹
おへその指3本分下のあたりに「丹田(たんでん)」というツボがあり、お腹の冷えを予防できます。
特に女性にとっては、お腹を冷やしてしまうと生理痛や生理不順など女性特有の悩みが起こってしまう可能性があるため、冷えには気を付けましょう。

4. 腰
腰には「命門(めいもん)」というツボがあります。ちょうどおへその反対側あたりです。
体を芯から温める効果があります。さらに、命門を中心として指二本分ほど外側にある「腎兪(じんゆ)」も体を芯から温める効果的なツボとして有名です!

 

カイロを張る時はきちんと使用上の注意を守らないとやけどなどの怪我にも繋がるためお気を付け下さいね!!

体を温めて、体調を整えましょう♪

#堺筋本町マッサージ #肩こり #マッサージ #ドライヘッドスパ
#頭ほぐし #堺筋本町ドライヘッド #カイロ #ツボ #冷え解消